あざやか木の葉の銘々皿(小)
あざやか木の葉の銘々皿(小)
あざやか木の葉の銘々皿(小)
¥4,800
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
一つ一つ手作業で仕上げたお皿です。
「日々の暮らしを彩ってほしい」そのような思いから”あざやか木の葉の銘々皿”と名前をつけています。
銘々皿とは、お客さんをもてなす時の茶菓子に使うお皿を指します。
木の葉のようなこのお皿に和菓子を乗せてお出しすると、雰囲気が出ておすすめです。
またお茶と茶菓子だけでなく、話が一つ広がるきっかけになります。
そのような使い方で、ぜひいかがでしょうか。
また、イヤリングを置くインテリアとしてや、玄関の鍵を置くなど使い方は多様です。
みなさんの日常生活のワンポイントにふと映える作品ですので、お好みの使い方でぜひどうぞ。
同じ木材を使っても、天然木なので模様や風合いに違いが出ますので、写真と異なる場合がございます。
その点をご了承の上、ご購入ください。
木の葉の銘々皿の特徴は、この"反り"になります。
この反りを表現するために、藤村さんの職人技が活かされています。
「熱を加えて曲げているのでは?」と思われるかもしれませんが、厚みがある板を手作業で削り込んで作り上げています。
また機械も使わずに、大工道具やヤスリで一つ一つ丹精に"反り"を表現していきます。
そのため、作れる枚数に限りがありますので、売り切れた際には再度製作いたしますが、お時間をいただくことご了承ください。
また珍しい木を使っておりますので、入手できない場合も再製作にお時間をいただく場合がございます。
=====================
工房名:木の香アート「まどころ」
https://eff.theshop.jp/blog/2023/02/21/192632
サイズ:150 × 70 × 2 (mm) ※おおよその目安としてご利用ください
仕上げ : 植物油オイルフィニッシュ
=====================
「日々の暮らしを彩ってほしい」そのような思いから”あざやか木の葉の銘々皿”と名前をつけています。
銘々皿とは、お客さんをもてなす時の茶菓子に使うお皿を指します。
木の葉のようなこのお皿に和菓子を乗せてお出しすると、雰囲気が出ておすすめです。
またお茶と茶菓子だけでなく、話が一つ広がるきっかけになります。
そのような使い方で、ぜひいかがでしょうか。
また、イヤリングを置くインテリアとしてや、玄関の鍵を置くなど使い方は多様です。
みなさんの日常生活のワンポイントにふと映える作品ですので、お好みの使い方でぜひどうぞ。
同じ木材を使っても、天然木なので模様や風合いに違いが出ますので、写真と異なる場合がございます。
その点をご了承の上、ご購入ください。
木の葉の銘々皿の特徴は、この"反り"になります。
この反りを表現するために、藤村さんの職人技が活かされています。
「熱を加えて曲げているのでは?」と思われるかもしれませんが、厚みがある板を手作業で削り込んで作り上げています。
また機械も使わずに、大工道具やヤスリで一つ一つ丹精に"反り"を表現していきます。
そのため、作れる枚数に限りがありますので、売り切れた際には再度製作いたしますが、お時間をいただくことご了承ください。
また珍しい木を使っておりますので、入手できない場合も再製作にお時間をいただく場合がございます。
=====================
工房名:木の香アート「まどころ」
https://eff.theshop.jp/blog/2023/02/21/192632
サイズ:150 × 70 × 2 (mm) ※おおよその目安としてご利用ください
仕上げ : 植物油オイルフィニッシュ
=====================