北山杉ひな人形セット
北山杉ひな人形セット
北山杉ひな人形セット
¥7,800
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
<北山杉ひな人形セット>
伝統の"京都・北山 磨き丸太”から作られた、北山杉ひな人形セットです。
北山杉の歴史は600年前の室町時代よりはじまります。
「北山杉」の特徴はなんといっても、この美しい表面仕上げにあります。
これは「磨き丸太」と呼ばれ、地元の水と砂で丹念に磨かれた表面は独特の滑らかさがあります。
またこの磨きについて、ある言い伝えが残されています。
昔、病気で倒れた僧侶をある中川の村人が助け、丁寧に看病をしたそうです。
するとその僧侶が、菩提の滝で採れる砂で磨くと、とても美しい杉になると村人に教えました。
そうしてこの美しい北山磨き丸太は、たちまち都で評判になったと言い伝えられています。
主に茶室や床の間などの意匠材として用いられてきました。
その美しい木肌の光沢や模様は、600年の時を超えた今でも人々を魅了し続けています。
そんな北山杉の磨き丸太の形を生かし、
ころんとした丸みのある、ひな人形を表現しています。
ひな人形は厄を代わりに引き受けてくれるお守りのような役割を持っています。
そして子供の無病息災、健やかな成長、そして幸せな人生への願いが込められます。
<ひな人形を並べる配置はどうすればいいの?>
一般的にはお殿様とお雛様は、向かって左が男雛、右が女雛です。
結婚式での新郎新婦の並び方と同じになります。
しかしながら、古式の雛人形はその逆で、向かって右が男雛、左が女雛です。
古き日本の「左上位」「左上座」の考え方を再現しています。
京都ではこのしきたりから、向かって右を男雛、左を女雛として置くことが多いです。
なので結論、お好みの配置にしていただいても問題ございません。
=====================
工房名:葵工芸
https://eff.theshop.jp/blog/2023/03/01/115302
サイズ:275 × 110 × 100 (mm)
※ご購入される方へ
・天然木無垢材を使用しているため一つ一つの素材に個性があります。
(木目が変わったり節がある場合もあります)
・直射日光の当たる所やヒーターの近くなど急激な温度変化には弱いです。
(割れや反りの原因になります)
・割れが出た場合でも性質上問題はありませんので末永くご愛用ください。
=====================
伝統の"京都・北山 磨き丸太”から作られた、北山杉ひな人形セットです。
北山杉の歴史は600年前の室町時代よりはじまります。
「北山杉」の特徴はなんといっても、この美しい表面仕上げにあります。
これは「磨き丸太」と呼ばれ、地元の水と砂で丹念に磨かれた表面は独特の滑らかさがあります。
またこの磨きについて、ある言い伝えが残されています。
昔、病気で倒れた僧侶をある中川の村人が助け、丁寧に看病をしたそうです。
するとその僧侶が、菩提の滝で採れる砂で磨くと、とても美しい杉になると村人に教えました。
そうしてこの美しい北山磨き丸太は、たちまち都で評判になったと言い伝えられています。
主に茶室や床の間などの意匠材として用いられてきました。
その美しい木肌の光沢や模様は、600年の時を超えた今でも人々を魅了し続けています。
そんな北山杉の磨き丸太の形を生かし、
ころんとした丸みのある、ひな人形を表現しています。
ひな人形は厄を代わりに引き受けてくれるお守りのような役割を持っています。
そして子供の無病息災、健やかな成長、そして幸せな人生への願いが込められます。
<ひな人形を並べる配置はどうすればいいの?>
一般的にはお殿様とお雛様は、向かって左が男雛、右が女雛です。
結婚式での新郎新婦の並び方と同じになります。
しかしながら、古式の雛人形はその逆で、向かって右が男雛、左が女雛です。
古き日本の「左上位」「左上座」の考え方を再現しています。
京都ではこのしきたりから、向かって右を男雛、左を女雛として置くことが多いです。
なので結論、お好みの配置にしていただいても問題ございません。
=====================
工房名:葵工芸
https://eff.theshop.jp/blog/2023/03/01/115302
サイズ:275 × 110 × 100 (mm)
※ご購入される方へ
・天然木無垢材を使用しているため一つ一つの素材に個性があります。
(木目が変わったり節がある場合もあります)
・直射日光の当たる所やヒーターの近くなど急激な温度変化には弱いです。
(割れや反りの原因になります)
・割れが出た場合でも性質上問題はありませんので末永くご愛用ください。
=====================